1992年 | 埼玉県立浦和高等学校卒業 |
1997年 | 早稲田大学 理工学部 応用化学科卒業 |
1999年 | 早稲田大学大学院 理工学研究科 応用化学専攻(無機化学)修了 |
1999-2004年 | スタンレー電気株式会社 技術研究所 勤務 |
2004-2010年 | 国内特許事務所 勤務 |
2011年 | 今知的財産事務所 設立 |
2012年 | 東京理科大学大学院 総合科学技術経営研究科 技術経営専攻修了 |
2009年4月-2012年3月 | 日本弁理士会 知財経営コンサルティング委員会委員 |
---|---|
2011年4月-2012年3月 | 日本弁理士会 産業競争力推進委員会委員 |
2012年4月-2015年3月 | 公立大学法人首都大学東京 産学公連携センター 知的財産マネージャー |
2014年4月-2016年3月 | 日本弁理士会研修所 運営委員 |
2014年7月-2016年3月 | 青山学院大学 法学研究科 ビジネスロー・センター特別研究員 |
2019年4月- | 一般財団法人 知的資産活用センター 知財クリニックセンター 主任研究員 |
2020年9月- | 協創&競争サステナビリティ学会 副代表理事 |
2020年12月- | 協創&競争サステナビリティ学会分科会(e-スポーツ文化芸術)座長 |
2021年6月- | 一般財団法人 知的資産活用センター 理事 |
2022年4月- | 青山学院大学大学院理工学研究科非常勤講師 |
これまで主に以下の分野について経験を積んでおります。
2011年2月 | 日本弁理士会中国支部『弁理士による「知財経営コンサルティング」』研修講師 |
---|---|
2012年9月 | 弊所主宰:技術経営セミナー「顧客から選択される中小企業から顧客を選択できる中小企業へ」 セミナー講師 |
2012-2014年度 | 公立大学法人首都大学東京 KADEN Project 知的財産講義 講師 |
2018-2019年度 | 公立大学法人首都大学東京 理工学系共通専門科目 知的財産権 非常勤講師 |
2012-2014年度 | 東京都立産業技術高等専門学校 非常勤講師(知的財産法) |
2014年度 | UNITT Annual Conference 2014 日本弁理士会協賛セッション① 基礎講座 知的財産 スピーカー |
2014-2017年度 | 財務省税関研修所「知的財産委託研修(基礎コース)」 東京会場講師 |
2018年12月 | 技術情報協会「適正な知財コストの考え方と権利維持、放棄の決め方」(第4部:「知財経営の観点から判断した特許権の適正な保有件数」担当) |
2019年- | 独立行政法人国立高等専門学校機構沼津工業高等専門学校 非常勤講師 |
2001-2006年 | 国内特許事務所 勤務(専門は意匠法・商標法) |
2006-2007年 | 地域に特化したブランドコンサルティング会社勤務 |
2007年 | ビーエルエム弁理士事務所設立 |
2008年 | 一橋大学大学院国際企業戦略研究科経営法務専攻卒業 |
2012年 | 東京理科大学大学院 総合科学技術経営研究科 技術経営専攻修了 |
2019年- | 一橋大学法学研究科ビジネスロー専攻博士後期課程在籍中 |
2008年4月-2011年3月 | 日本弁理士会 知財経営コンサルティング委員会副委員長 |
---|---|
2009-2014年、2016年 | 日本商標協会 ブランド・マネジメント委員会副委員長 |
2020年12月- | 協創&競争サステナビリティ学会分科会(e-スポーツ文化芸術)副座長 |