今 智司(Kon Satoshi)

略歴

1992年埼玉県立浦和高等学校卒業
1997年早稲田大学 理工学部 応用化学科卒業
1999年早稲田大学大学院 理工学研究科 応用化学専攻(無機化学)修了
1999-2004年スタンレー電気株式会社 技術研究所 勤務
2004-2010年国内特許事務所 勤務
2011年今知的財産事務所 設立
2012年東京理科大学大学院 総合科学技術経営研究科 技術経営専攻修了
※従たる事務所:ビーエルエム弁理士事務所、TMLO特許事務所

資格

  • 弁理士(登録番号: 15168)
  • 特定侵害訴訟代理業務の付記
  • 工学修士
  • 技術経営修士
  • 甲種危険物取扱者
  • 特定高圧ガス取扱主任者
  • 情報セキュリティ アドミニストレータ
  • JDLA Deep Learning for GENERAL 2019 #2 合格者

所属団体

会務活動等

2009年4月-
2012年3月
日本弁理士会 知財経営コンサルティング委員会委員
2011年4月-
2012年3月
日本弁理士会 産業競争力推進委員会委員
2012年4月-
2015年3月
公立大学法人首都大学東京 産学公連携センター 知的財産マネージャー
2014年4月-
2016年3月
日本弁理士会研修所 運営委員
2014年7月-
2016年3月
青山学院大学 法学研究科 ビジネスロー・センター特別研究員
2019年4月-一般財団法人 知的資産活用センター 知財クリニックセンター 主任研究員
2020年9月-協創&競争サステナビリティ学会 副代表理事
2020年12月-協創&競争サステナビリティ学会分科会(e-スポーツ文化芸術)座長
2021年6月-一般財団法人 知的資産活用センター 理事
2022年4月-青山学院大学大学院理工学研究科非常勤講師

主な取扱業務

  • 特許、実用新案、意匠、商標

専門分野

  • 知的財産法、技術経営、無機化学、無機材料科学、電子デバイス(発光ダイオード、半導体レーザー等)、化合物半導体

経験分野

これまで主に以下の分野について経験を積んでおります。

  • 半導体・電子デバイス関連技術
  • 有機化学、無機化学、高分子化学関連技術
  • 有機・無機材料関連技術
  • 光学要素、光学系関連技術
  • 画像処理技術
  • 無線通信技術
  • 通信・ネットワーク関連技術
  • 情報処理関連技術
  • 機械学習・人工知能関連技術
  • ゲーム関連技術
  • 環境関連技術(空気・水浄化関連技術含む)
  • 災害対策関連技術
  • 電力関連技術
  • ヒートポンプ関連技術
  • 健康・スポーツ用品
  • 服飾関連技術
  • ビジネスモデル
  • 商標
  • 意匠
  • 著作権(著作物性の判断、譲渡契約等)

講師歴

2011年2月日本弁理士会中国支部『弁理士による「知財経営コンサルティング」』研修講師
2012年9月弊所主宰:技術経営セミナー「顧客から選択される中小企業から顧客を選択できる中小企業へ」 セミナー講師
2012-2014年度公立大学法人首都大学東京 KADEN Project 知的財産講義 講師
2018-2019年度公立大学法人首都大学東京 理工学系共通専門科目 知的財産権 非常勤講師
2012-2014年度東京都立産業技術高等専門学校 非常勤講師(知的財産法)
2014年度UNITT Annual Conference 2014 日本弁理士会協賛セッション① 基礎講座 知的財産 スピーカー
2014-2017年度財務省税関研修所「知的財産委託研修(基礎コース)」 東京会場講師
2018年12月技術情報協会「適正な知財コストの考え方と権利維持、放棄の決め方」(第4部:「知財経営の観点から判断した特許権の適正な保有件数」担当)
2019年-独立行政法人国立高等専門学校機構沼津工業高等専門学校 非常勤講師

主な書籍・論文・発表等

2012年3月東京理科大学大学院 総合科学技術経営研究科 技術経営専攻
研究テーマ:「加工技術を強みとする中小企業が下請けから脱却し、顧客から選ばれる企業になるためのマネジメント」
※優秀MOTペーパー受賞
2014年4月一般財団法人 知的財産研究所 IIP知財塾
研究テーマ:「BtoBビジネスにおける顧客吸引力に資する知財の役割と活用について」(共著)
2016年11月研究・イノベーション学会 第31回年次学術大会
一般講演:「ユーザ・イノベーションにおけるデザイン思考の重要性」
2017年12月技術情報協会
書籍:「特許の棚卸し」と権利化戦略 (共著)
担当範囲:第3章 第1節 知財経営の観点から判断した特許権の適正な保有件数
(青山学院大学 菊池純一教授との共著)
2018年9月中央経済社
書籍:場のイノベーション 異なるコト・モノの協創のための理論と実践(共著)
担当範囲:第9章 連携を意識した知財管理の場
2022年7月技術情報協会
書籍:費用対効果に基づく外国特許出願国の選び方・進め方 (共著)
担当範囲:第5章 第1節 グローバル特許の戦略評価と特許権の適正な保有件数
(青山学院大学 菊池純一名誉教授との共著)
2022年8月協創&競争サステナビリティ学会
書籍:智恵の袋 C2C : Contents to Contents 2022 Kindle版 (共著)
2023年6月協創&競争サステナビリティ学会
書籍:智恵の袋 C2C : Contents to Contents 2023 Kindle版 (共著)

吉澤 和希子(Yoshizawa Wakiko)

略歴

武蔵野美術大学短期大学部卒業後、デザイン事務所、造形教室等で働く傍ら慶応義塾大学通信教育部法学部卒業。国内特許事務所に勤務後、地域に特化したブランドコンサルティング会社でブランディング修行し、ビーエルエム弁理士事務所を設立。

2001-2006年国内特許事務所 勤務(専門は意匠法・商標法)
2006-2007年地域に特化したブランドコンサルティング会社勤務
2007年ビーエルエム弁理士事務所(主たる事務所)設立
2008年一橋大学大学院国際企業戦略研究科経営法務専攻卒業
2012年東京理科大学大学院 総合科学技術経営研究科 技術経営専攻修了
2019年-一橋大学法学研究科ビジネスロー専攻博士後期課程在籍中

資格

  • 弁理士(登録番号: 13202)
  • 法学学士
  • 経営法修士
  • 技術経営修士

所属団体

会務活動等

2008年4月-
2011年3月
日本弁理士会 知財経営コンサルティング委員会副委員長
2009-2014年、
2016年
日本商標協会 ブランド・マネジメント委員会副委員長
2020年12月-協創&競争サステナビリティ学会分科会(e-スポーツ文化芸術)副座長

主な取扱業務

  • BLM部門をクリックするとビーエルエム弁理士事務所のホームページにつながります。

専門分野

  • 商標法、意匠法

講師歴

2008年12月「弁理士による「知財経営コンサルティング」」(主催:日本弁理士会研修所)研修会中国支部「知財コンサルティングのための知識とスキル」講師
2009年9月「弁理士による「知財経営コンサルティング」」(主催:日本弁理士会研修所)研修会関東支部「知財経営に資するブランドの考え方(第Ⅲ部講義)」講師
2009年10月「知財経営に資するブランドの考え方」(主催:食品バイオ知的財産権センター商標委員会)講師
2009年11月「弁理士による「知財経営コンサルティング」」(主催:日本弁理士会研修所)研修会北海道支部「グループ演習(ブランド関係)」作成担当及び講師
2010年10月「知財マネジメントセミナー第4回目:ブランドやデザインが本当の知的財産となるとき!~商標権や意匠権を取得しても商品は売れません。されど権利化は重要。なぜ?~」(主催:沖縄地域知的財産戦略本部・内閣府沖縄総合事務局・特許庁/協力:㈶沖縄県産業振興公社・(独)中小企業基盤整備機構)講師
2010年11月「知的財産連続セミナーin熊本[戦略篇]第3回:ブランドに関する知財戦略 商標やデザインを価値創造に活用しよう!」(主催:九州経済産業局)講師
2010年12月「知財経営に資するブランド戦略」セミナー(主催:関西知的財産協議会(NIPA))講師
2011年1月「ブランドに関する知財戦略について―商標やデザインを価値創造に活かすには―」(主催:日本弁理士会東海支部)講師
2011年2月「平成22年度地域中小企業知的財産戦略支援事業 中小企業の知財戦略策定支援実施(一般枠)」の「事例5 株式会社千興ファーム~ 馬肉の魅力を伝えるブランド戦略 ~」(委託元:九州経済産業局/委託先:株式会社ベンチャーラボ)にて、知財戦略支援専門家として参加
2011年12月「知財コンサルスキルアップ研修第5回(全8回):経営に資するブランド」(主催:九州知的財産戦略協議会・九州経済産業局)(「平成23年度企業経営における知財活用基盤整備事業」の一環。)講師
2012年1月「ブランドに関する知財戦略について―商標やデザインを価値創造に活かすには―」(主催:日本弁理士会東海支部)講師

主な書籍・論文・発表等

2005年度知財学会学術研究発表会
一般公演:「ブランディング、デザイニング、ブランド・リーガル・マネジメントの連携による強いブランドの構築について」
2006年4月PHP研究所
書籍:「中小企業のデザイン戦略」(木全 賢、井上 和世著)
知的財産権に関するアドバイス
2006年度知財学会学術研究発表会
一般公演:「ブランド・リーガル・マネジメント」
2007年税務経理協会
書籍:「知的財産88の視点」(隅藏康一編著)
担当範囲:62 企業のブランド戦略
2007年度知財学会学術研究発表会
一般公演:「ブランド・リーガル・マネジメント」
2008年9月社団法人中小企業診断協会の東京支部中央支会所属の研究会
「デザイン経営研究会」月例会にて「商標登録の実際」報告
2009年度知財学会学術研究発表会
「社会起業(ソーシャルベンチャー)への知財戦略・知財マネジメントの適用可能性」パネリスト
2010年度知財学会学術研究発表会
「ソーシャル・イノベーション創出への知財の役割を考える」パネリスト
2010年度第12回 日本NPO学会年次大会研究発表会
「ソーシャル・ベンチャーへの知財マネジメントの有用性と適用可能性」パネリスト
2016年経済産業省 中部経済産業局
中小企業等支援者人材育成セミナー「知財活用による地域ブランドの構築」~「東海地域における地域ブランド化、ふるさと名物創出を考える」~パネリスト
2017年3月中央経済社
書籍:「知的財産法のモルゲンロート : 土肥一史先生古稀記念論文集」(共著)
担当範囲:商標法の『市場創造法』としての側面に関する一考察